キャンペーンは終了しました。
ですが、せっかくクリックしていただいたので…
こちらの特別なご案内をさせていただきます!
「安倍の葬式はうちが出す」
第1次安倍内閣のとき、ある朝日新聞幹部はこう発言しました。 また、政治評論家の三宅久之氏はこんな体験を書き残しています。
「朝日は安倍というといたずらに叩くけど、
いいところはきちんと認めるような報道はできないものなのか?」
「できません」
「なぜだ?」
「社是だからです」
・・・まさに日本の一大メディアが中立な報道姿勢を放棄していたのです。
メディアから総攻撃にあった第1次安倍内閣は1年足らずの短命に終わります。 退陣の直接的な理由は、安倍晋三氏の健康問題でした。
しかし一番の問題は、「安倍晋三の言葉」がまったく伝わらなかったことです。
彼が首相として最初に掲げたスローガンは「戦後レジーム(体制)からの脱却」でした。 米軍が押しつけた憲法を変え、国を守る軍隊を持ち、アメリカに国防を依存したこれまでの戦後体制を大きく見直そうとしました。
ですが、その仕事はメディアを通して歪んだ形で国民に届きました。
「日本が戦争に巻き込まれる」
「軍靴の音が聞こえる」
「日本を安倍の独裁国家にするな」
こうして第1次安倍内閣は退陣していったのです…
しかし、「安倍晋三」を恐れていたのは
国内メディアだけではありませんでした…
生前、安倍氏は保守的な歴史観をもっていることをむしろ誇りにしていました。 しかしそれが、中国や韓国はともかく、なんと同盟国のアメリカの反感も買ったのです…
ニューヨーク・タイムズ紙
「安倍は右翼ナショナリスト」
「日本の戦時中の歴史書き換えへの意欲を隠さない」
「過去を歪曲する」
在日米大使館
「米国は失望している(disappointed)」と声明発表
※平成25年、安倍首相(当時)が靖国参拝時
※なお、「裏切られた」という意味を含む「disappointed」は同盟国には通常使わない表現
米議会調査局
「(安倍は)強固なナショナリストだ」
“歴史修正主義”に心底おびえる戦勝国
これは、安倍晋三氏のような世界的に有名な政治家にかぎった話ではないようです。 東京大学名誉教授・ドイツ文学者の小堀桂一郎氏も最近、同じような経験をしました。
ヨーロッパのある大国で開かれた国際的な学会で、研究者の一人として参加しようとしたときのこと…。なんと、主催側から参加をことわられたのです…。
その理由は「Histrical Revisionist(歴史修正主義者)だから」との回答・・・
元々、小堀桂一郎氏はドイツ文学者として功績を多数お持ちです。
◉1959年 – 第1回日本ゲーテ賞:論文「『ファウスト』の地上の賭に於ける賭物の問題」
◉1970年 – 第21回読売文学賞研究・翻訳賞:『若き日の森鷗外』
◉1983年 – 第14回大宅壮一ノンフィクション賞:『宰相鈴木貫太郎』
なぜ東京大学名誉教授・小堀桂一郎氏が
国際学会の参加をことわられたのか?
それは、小堀桂一郎氏が、敗戦した日本を裁いた「東京裁判」がいかにインチキかということを研究資料として刊行したことがあるからです。
その後、一般向けに要約したものを英語版で刊行。 それで小堀桂一郎氏の名前が知れわたっていたのです…
学者なら堂々と論文で反論すればいいものを、連合国側の学者たちは議論すら封じようとしたのです…。小堀先生はその経験から、まだまだ連合国側は嘘にまみれた戦勝国史観を崩されることに怯えているのだと知ったといいます。
そしてそれが、「歴史修正主義からの挑戦」というタイトルの本書を出版することにした理由です。
東京の出版社「海竜社」が自己破産申請へ、
負債2億円
実は本書は元々、海竜社という出版社から出ていた本です。 しかし、出版不況に煽られ、2021年に倒産。
「終わらない出版不況で『日本のために』という心意気の書物がどんどん手に取れなくなる…」 「であれば、タダであってもいいものを残したい」
そんな想いから今回、わたしたちの会社から復刻し再販することにしました。
本書は〝歴史修正主義者〟の立場から日本の歴史観を紐解いた1冊です。
おそらくこれを出版したからといって、中国や韓国はおろか、アメリカですら、日本の歴史観に賛同することはないでしょう…。どこの国も自分の国が一番大事だからです。
しかし、日本人までがそうした歴史観を知らないとどうでしょうか? 安倍晋三が戦おうとした「戦後レジーム」が何なのか、ほとんどの日本人にはわかりませんでした。だからマスコミにならって国民は安倍第一次政権を袋叩きにしました。
それこそ、中国や韓国など外国勢力の思う壺ではないでしょうか…? せめて日本人だけでも、外国勢力が〝歴史修正主義〟とレッテルを貼って覆い隠そうとする真実を知っておく必要があるのではないでしょうか…? そうしたときに初めて、正しい歴史観をもった政治家がもう一度現れたときに、日本は正しい方向に進むことができるのではないでしょうか…?
本書の詳細は以下の通りです、、、
※なお、本書の漢字は旧字体をベースに製作しております。かつて、シェイクスピア戯曲作品などの翻訳も務めた評論家の福田恒存は、戦後の国語改革を徹底的に批判しました。英文学の古典を翻訳するほど、外国語に精通していた福田が、日本語の表記を正統表記に戻すことを訴えつづけたのです。こうした意図を本書にも反映しております。